最近聴いて印象に残ったCD&ビデオ



最近聴いたCDに関してコメントを書いてみました。


INDEX

デル・モナコ・ソング・アルバム

1949年マリア カラス&デル モナコ共演のトゥーランドットのライヴ録音(ハイライト版







オ・ソレ・ミオ、/ビー・マイ・ラヴ〜
デル・モナコ・ソング・アルバム
DECCA UCCD-7100

中学校まで音楽に縁のなかった私が高校に入学して何故か合唱部に入部してしまい、そのた
めクラシック音楽に興味を持ってしまいましたが、生まれて初めて買ったクラシックのレコード
がマリオ デル モナコの歌う1954年に奇跡的にステレオで録音されたイタリア民謡のアルバ
ムでした。そのレコードに針をおとし、その張りのある輝かしい声が段々と高い音に上ってい
きクライマックスに達する時の驚きと感動が昨日のように思い出されます。そのイタリア民謡
のアルバム「イタリアン・ソングス」+1962年に録音されたマントヴァーニ指揮/オーケストラ
で録音された「ソング・フォー・ユー」の2枚のアルバムを一枚にした、待ちに待った大変お得
なアルバムです。そしてなんと価格が1000円と大変お得になっています。かなり前にデル モ
ナコ ゴールデンアルバムという、このCDのハイライト版的なものは出ていましたが、半端でな
く発売されたのは初めてです。LP時代に2枚組でさらに1954年録音でモノラル録音のイタリ
ア民謡のもの+カラヤン指揮のヨハン シュトラウス「こうもり」全曲よりガラパフォーマンスの
場面でのタリアフェッリ&ヴァレンテ作曲「情熱」がさらにプラスされているものもありますの
で、まだその発売が待たれますが、とりあえず今回の発売には大変嬉しいものがありました。

CD登場の頃のかたい音とは違い、ある程度満足の出来る音質で大変満足できました。それ
からLPの時は何故か全体のピッチが高くて多少気持ちの悪さがありましたが、その点の問題
も解決されていてある程度自然な歌唱が聴けました。
2001.8






MARIA CALLAS
Turandot Aida Excerpts
ARCHIPEL ARPCD 0005

トゥーランドット…マリア カラス/カラフ…マリオ デル モナコ/リユー…ヘレナ アレツメンディ
トゥリオ セラフィン指揮 ブエノスアイレス コロン劇場オーケストラ

ドイツのARCHIPELというところから出ているマリア カラスのライヴのオペラハイライト シリー
の一枚。1949年のブエノスアイレスのプッチーニ「トゥーランドット」ハイライトと1950年の
メキシコシティに於けるヴェルディ「アイーダ」ハイライトとのカップリング。1949年、1950年
のライヴ録音のことですから当然、音質は大変悪いですが、カラス&デル モナコの往年の偉
大なる歌手達の若き日の声の有り余っていた頃の演奏は白熱していて大変素晴らしいです。
それにイタリアオペラの正統派大指揮者セラフィンの指揮が歌手にのびのびと実力を発揮さ
せた上にドラマを盛り上げています。ここではトゥーランドットについてのみ述べます。

まず、残念ながらマリア カラスを中心としたCDなので、カラフの有名なアリア「泣くなリュー」と
か肝心要な「誰も寝てはならぬ…」がカットされているのがものすごく残念な点です。素晴らし
い料理をほんのちょっと味見だけしておあずけを食らわされたような感じです。しかし、僅かに
収められているカラスとの絡みは大変に素晴らしく、声の有り余った頃の大歌手同士の競演
に思わずものすごい興奮を覚えました。それからトゥーランドットの3つの謎を見事解いたカラ
フがイヤイヤするトゥーランドットに向かって歌う no no Principessa… の箇所で、なんとあのデ
ル モナコが三点Cをあの張りのある輝かしい声で出してしまうという奇跡的な歌唱が収められ
ていました。まあ、上記の2曲はなくともこれだけでも生きていてよかったと思った瞬間でした。
この時代のデル モナコは声に任せて…と言われていたそうですが、私の個人的な感想ですと
歌のパッションが直に伝わってきて、ワタシ的にはこの歌唱のどこに問題があるのか、こうい
う歌が聴きたい!と思いました。イタリアでも当時デル モナコの発声に関していろいろな意見
があったそうですが、実際、死ぬ直前まで素晴らしい声で歌い続けていたわけですから、彼の
メソードは間違っていなかったはずです。偉大なるテノール歌手の若き日のストレートな表現
による偉大なる記録だと思ます。このソースで全曲版を聴く時が楽しみです。
2001.8





トップへ
トップへ
戻る
戻る